ページトップへ

医局

大阪府泉州救命救急センターは、関西国際空港近隣に位置し(大阪府泉佐野市)、大阪府南部の泉州地域を医療圏とした独立型3次救命救急センターです。いわゆるER型救命救急センターと異なり、各専門科に依存することなく患者受け入れから診断・根本的治療(definitive therapy)を一環してセンター内で完結する、独立型救命救急センターです。
対応疾患は3次救急対応を必要とする症例のみで(1次医療および2次疾患は原則的に対応していません)、年間救急搬送症例は約900件です。当センターは外因、内因性疾患など多彩な重症症例を扱っていますが、中でも外科系疾患が多く、年間の平均手術件数は約540件です。特に当センターでは外傷診療に力をいれていることもあり外傷症例の割合が多いのが特徴で、JATEC(Japan Advanced Trauma Evaluation and Care)に基づいた外傷診療を行っております。診療病床数は、ICU18床を含めた30床です。
現在、スタッフ医師数は21名で、外科、内科、循環器科、消化器科、整形外科、脳神経外科、消化器外科、小児科、泌尿器科、麻酔科などの専門性を修得した医師で構成されています。当然ながら救急指導医、救急専門医を多くの医師が取得しており、救急領域の研修を希望される医師の方にとっての研修体制も整備しています。

りんくう総合医療センター副理事長 兼 病院長松岡 哲也
救急医学、外傷外科学
大阪府泉州救命救急センター長
兼Acute care surgeryセンター長
兼重症外傷センター長
中尾 彰太
救急医学、外傷学、病院前診療/災害医学、
MC(メディカルコントロール)
部長
兼危機管理室長
成田 麻衣子
救急医学、外科学、病院前診療/災害医学、
MC(メディカルコントロール)
医長尾﨑 裕介
救急医学、外科学、消化器外科
医長山根木 美香
救急医学、脳神経内科学
医長
臨床研修副センター長兼救命ICU室長
福間 博
救急医学、外傷学、外科学
医長臼井 亮介
救急医学、外傷学、血管外科学(主に血管内治療)、Interventional Radiology(IVR)、集中治療医学
医長根来 孝義
救急医学、災害医学、集中治療医学
医長高萩 基仁
救急医学、集中治療医学、Interventional Radiology(IVR)
医長福島 大
救急医学、外科学
医員松村 彰太
救急医学、消化器外科
医員諸戸 紗依
救急医学、外科学
医員池田 あかり
救急医学、外科学
医員大谷 翔一
救急医学
医員松本 感
救急医学、一般小児診療
医員折原 薫也
救急医学、消化器外科
医員福永 武史
救急医学、消化器外科
医員林 晃輝
救急医学、産婦人科学
医員田中 悠介
救急医学
医員吉川 小由里
救急医学
医員森 大樹
救急医学
医員織田嶋 奈生
救急医学
医員西秦 智哉
救急医学
医員龍田 彩希
救急医学
医員岳原 吾倫
救急医学
医員玉城 智聡
救急医学

スタッフ紹介については、りんくう総合医療センターサイト「救命診療科 スタッフ紹介」も併せてご覧ください。